3月は季節の変わり目で、体の不調を感じる方が増える時期です。
皆さんも「なんとなくだるい」「肩こりや頭痛がひどくなった」「花粉症でつらい」などの症状はありませんか?
この時期の不調の原因として考えられるのが、以下の3つです。
① 気温差による自律神経の乱れ
3月は寒暖差が激しく、朝晩は冷えるのに昼間は暖かいことも。こうした気温差が続くと、自律神経が乱れ、疲れやすさやめまい、頭痛などの症状が出やすくなります。
② 花粉症の影響
スギやヒノキの花粉がピークを迎える3月。鼻水やくしゃみだけでなく、目のかゆみや肌荒れ、倦怠感など、全身の不調につながることもあります。
③ 冬の間の運動不足
寒さで体を動かす機会が減っていた方は、筋肉のこわばりや血流の悪化が起こりやすく、肩こりや腰痛が悪化することも。特にデスクワークが多い方は要注意です。
対策としては…
・朝晩の冷え対策をして、自律神経のバランスを整える(首元を温めると◎)
・軽いストレッチや散歩で血流を良くする
・花粉症対策として、腸内環境を整える食事を意識する(発酵食品や食物繊維を摂る)
春本番に向けて、今のうちに体調を整えていきましょう!
お問い合わせはお電話または公式ライン(@774xrnld)にご連絡いただけると先の予約やご希望の日程でのキャンセル待ち対応ができますのでお気軽にご相談ください。
#整体#姿勢改善#睡眠改善#ストレートネック#骨盤矯正#肩甲骨はがし#戸越#戸越公園#中延#西大井#品川区#駅近#体幹トレーニング
この記事へのコメントはありません。