こんにちは!
今日は睡眠に欠かせないホルモン「セロトニン、メラトニン」についてお話ししていきます!
以前睡眠に欠かせないセロトニン(精神を安定させるホルモン) メラトニン(サーカディアンリズムを調整するホルモン)について軽く触れましたが セロトニンとメラトニンってみなさん聞いたことありますか?
セロトニンはテレビなどでもよく耳にしますが別名「幸せ」ホルモンです^^
心のバランスを安定させる役割があることから多く分泌されるとポジティブな気持ちになったり アンチエイジングや直感力があがる効果があると言われています!
では、セロトニンやメラトニンはどこから分泌されるのでしょうか?
答えは
「腸」です!!
腸からセロトニン、メラトニンが分泌されて 食物繊維摂取が1日10gを超えてくると死亡率が10%減るなどの効果があるようです!
腸と言えばヨーグルト類などで乳酸菌を摂って入れば良いと思われがちですが実は 乳酸菌やヨーグルト類を食べるより食物繊維を摂る方が病気になりにくいとも言われています!
なので腸内環境を整えていくことでセロトニンとメラトニンが多く分泌されて 睡眠の質が上がり、回復力も高まり健康な体づくりにも繋がります!
前回までの話も含め 何故、睡眠が大切か?どうすれば睡眠の質が変わるか? なんとなくでもご理解いただけたでしょうか?
早速今日から「腸活」やっていきましょう!!♪
この記事へのコメントはありません。