【第7話】停滞期の原因と抜け出し方
いよいよ本日がラストです👍
停滞期は
体重が5%くらい落ちると
一度やって来ます!
では停滞期の原因は
なんでしょうか?
停滞期とは、簡単に言うと
【体の防衛反応】です。
人間のエネルギー源は
以前話した通り
・糖質
・タンパク質
・脂質
この3つです。
ダイエットを
するということは
脂質を減らしていくこと。
今でこそ飽食の時代で
食べ物が余る時代ですが
人類の長い歴史を見ると
飢餓の時代の方が圧倒的に長く
人間の体は
【脂肪を蓄えようとする性質】を
生まれつき持っています。
だから、1kg痩せるよりも
1kg太る方が簡単なんですよ。
停滞期とは
その貴重なエネルギー源が
ダイエットによって
ドンドン落ちていくと
【体が心配し防衛反応】が
働いている状態です。
これが
【停滞期の原因】です。
ではこの停滞期を抜け出すために
必要なことはなんでしょう?
【答え】
【栄養素】です!
ここで初めて栄養学の
知識が必要になります!
タンパク質・糖質・脂質を
働かせるためには補酵素と言い
【ビタミンやミネラル】が
必要になります。
脂質をエネルギー源として
効率よくとして使うためには
【ビタミン・ミネラルの力】が
必要になります。
具体的に何を食べると
いいかと言うと
・味噌
・良質の塩
・酸味の強いもの
(梅干しや酢の物など)
・すりおろし野菜
などが手軽に摂れる食材です。
どうしても補えない場合は
サプリに頼る必要もありますが
サプリは飲み合わせや摂取の
タイミングなど複雑なので
注意が必要です⚠️
7話全てお読みになっていただけたでしょうか!?
お読みになっていただけた方はありがとうございます🙇
そして、最後までお読みいただいた方への特典がございます。
是非、チェックしてみてください!
#整体#姿勢改善#睡眠改善#ストレートネック#骨盤矯正#肩甲骨はがし#戸越#戸越公園#中延#西大井#品川区#駅近#体幹トレーニング#体質改善ダイエット#人生最後のダイエット